【下 肢】

●変形性股関節症


小児期の先天性股関節脱臼や亜脱臼の後遺症として股関節の変性がおこります。
痛みのため歩行距離が制限され、跛行が目立ちます。
軽い場合は筋力強化や投薬で軽快しますが進行すると手術が必要になります。

●大腿骨頚部骨折


高齢者で骨粗鬆症のある人が転倒するとよく発生します。
治療には入院・手術が必要です。ステッキや手押し車を使用し、
転倒を予防することが大切です。骨粗鬆症に対する治療も必要です。

●変形性膝関節症

下肢で最もよくおこる加齢現象です。
膝に水が貯まる現象(関節水腫)や、歩き始めの時の痛みが特徴です。
強くなればO脚やX脚の変形が目立ち、手術が必要になります。
早期であれば装具療法(足底板)、リハビリや投薬・注射などの治療で
痛みが軽くなり病気の進行を遅らせる事が出来ます。

●足関節捻挫

足を踏みはずしたり、スポーツでの着地時によく発生します。
足関節が内かえしになった時に外側の靭帯が切れる事が多く、
腫脹が強い時にはギブスやテーピングなどの固定が必要になります。
骨折を伴っていることも多く、早めにX線検査を受けて下さい。


【全身の疾患】

●関節リウマチ


女性に多発する関節炎です。
いろいろのタイプがありますが全身の関節が罹患します。
手関節・手指(第3関節)の腫れ・痛みで発症することが多い。
最近は早期に診断し治療を開始すれば
効果的に関節炎を抑えることが出来るようになっています。
進行し、骨・関節の変形を伴うようになれば手術治療が必要になります。
自分で勝手に薬を調節したりしないで
専門医の指示通りに治療を続けることが大切です。

●痛風

男性に多く、尿酸の代謝障害です。進行すれば全身の関節痛が起こりますが、
初期は第1趾の第3関節に腫れ・発赤・痛みが出ることが特徴です。
規則正しい生活と定期的検査・投薬が必要です。

●骨粗鬆症

骨の中のカルシゥムが少なくなり、骨がもろく、うすくなる状態です。
閉経後の女性や重症な疾患の治療後によく生じます。
脊椎圧迫骨折や肩関節・股関節・手関節周辺の骨折がおこります。
早期の検査(骨塩量の定量)と投薬などの治療が必要です。

診療内容